· By OHNISHIKOHEI
On the farm

ホップファームに柱が来ちゃいました。
日本では柱に単管パイプが使用されることが多いですが、僕は断然丸太派です。なぜか?それは見た目がいいから。あとは、かなり頑丈なので、成長したホップたちの荷重を確実に支えることが出来き、釘などを打ったりできるので、加工がしやすい。また、東近江市永源寺付近は三重県のと県境に鈴鹿山脈があり、林業が盛んな地域で丸太が安価です。1500-2500円程度/本
デメリットは柱にする前の下処理が甘いと腐りやすかったり、あとはめちゃくちゃ重いです。
せっかくホップファームをするなら、地元の東近江市の杉で柱を立てようという計画です。永源寺森林組合から私たちの圃場まで車で1分ほどなので、軽トラで少しずつ運搬の試みましたが、めちゃくちゃ大変な作業でした。なにせ切りたての杉は水分を多く含んでいるので、1本100kg以上あります。

次は自然乾燥させるために永遠と樹皮を剥いていく作業。。。

何十年前の昔の人たちが残した木々を、自分たちがこうしてホップファームに使わせてもらえている。そう考えるだけで、私たちも後に残る何かになれるよう頑張りたいです。