三人の醸造家が紡ぐ、「農と発酵」の物語。


三人の醸造家が紡ぐ、「農と発酵」の物語。
豊穣の女神フローラの名のもと、私たちは自社畑で大地を耕し、世界中を旅して最高の素材を選び抜きます。
そこから生まれる一杯一杯に、神話や伝承にもとづく名を授け、独自の個性と世界観を吹き込みました。
畑からグラスへ。滋賀・東近江の地から、まっすぐな美味しさとストーリーをお届けします。
-
大西 康平
FLORA FERMENTATION 代表取締役/醸造家
長浜バイオ大学(滋賀県)在学中、20歳の時に、長浜浪漫ビールの醸造補助としてキャリアをスタート。卒論は野生酵母を用いた日本酒の製品開発。大学卒業後、実家の大阪へ帰阪し、箕面ビール(大阪府)で醸造補助アルバイトとクラフトビアバーで1年間貯金し、単身ニュージーランドへ。ホップの名産地であるニュージーランドでは代々続くホップ農場に1年間勤務し、ホップ農場の建設から植付・収穫加工まで最先端のホップ栽培技術を学ぶ。その後、日本のホップ産地の一つである北海道上富良野町の忽布古丹醸造で醸造家として2年半勤務。ビール醸造技術と日本のホップ栽培技術を学ぶ。 -
田中 翔太
FLORA FERMENTATION 取締役/醸造家
国際教養大学(秋田県)在学中にチェコ留学を経験。そこで小規模醸造所が街に根付いているカルチャーに感銘を受け、ビールの世界へ。帰国後、地元の滋賀県彦根市へ戻り、長浜浪漫ビールで醸造補助アルバイトを6ヶ月経験。その後、銀河高原ビール(岩手県)で3年間製造部門でビール醸造を学ぶ。銀河高原ビールが買収されるのをキッカケに退職し、奈良醸造(奈良県)で醸造家として2年半従事。 -
清水 ノイバウアー カイ
FLORA FERMENTATION 取締役/醸造責任者
19歳の時にカナダから母親の故郷である大阪へ。大阪のクラフトビアバーで約2年間勤務したことがきっかけで、長浜浪漫ビールで醸造補助として3年間、ビールとウイスキーの製造を経験。さらにビール醸造技術を学ぶため、カナダの大学の2年間の醸造プログラムに参加。大学在学中にブリティッシュコロンビア州のSTEEL&OAK BREWINGで醸造家として3年間勤務。基本は関西弁。
会社概要
会社名: 株式会社FLORA FERMENTATION
醸造所: 〒527-0231 滋賀県東近江市山上町3505-1
代表者名: 大西 康平
設立: 2022年
事業内容: クラフトビールの製造・販売
連絡先: お問い合わせフォームよりご連絡ください



