· By OHNISHIKOHEI
芽吹く。
おおにしです。
ホップ、とうとう芽吹いてしまいました。

このくらいだったら可愛いし、畑も見学するだけなら、楽しいのですが、これが5m以上伸びちゃうから、もはや化け物。


ニュージーランドにいた頃は、ほぼ1年間で約100haの圃場整備、30万株分の植え付け、栽培、収穫、パッケージまでチームで行いましたが、規模が変わろうとやることは同じ。
100haもの圃場だったので、栽培エリアによっては、粘土質なところもあれば、石がゴロゴロしているところ、砂地のエリアもあった。生育も同じ品種でも全く異なる。
ホップの品種や圃場の内側外側でも、これまた生育は全然違う。それを観察するのがおもしろい。

トラクターで耕すけど、ロータリーの爪は折れるし、石がロータリーに挟まってはハンマーで叩き割る、挟まっては叩き割るの繰り返し。
植付けはスコップだったので、なによりきつい。
ニュージーランドと滋賀県東近江市では気候も土壌も違う。自然と向き合う。
その土地の土を感じ、風を感じる。
すぐには出来ないけど、
そんなビールを作りたい。
まずは一歩。