By OHNISHIKOHEI

ブルワリーロケーションの難しさ

ブルワリーをどこに置くか、この問いはワリーを開業する人にとって本当に頭を悩ませる問題です。

僕たちもこの問題に直面しています。これに関してはいろんな要素が複雑に繋がっているので、各々の最適解を探すしかないと思います。僕たちもそうですが、ブルワリー開業には下記のことは必ずつきまとうことだと思います。


①ブルワリーの場所を選定

②目標製造量

③醸造設備の選定

④Taproomの併設かどうか

⑤将来的な醸造規模の見込み


①ブルワリーの場所は街中か田舎か。公共機関から近いか、遠いか。大きなブルワリーが建設可能なエリアか、そうでないか。建屋は電気上下水道は通っているか、そうでないか。建屋の改修が必要か、高さは十分かどうか。その地域の環境(住民、観光)はどういう感じか、行政は協力的か。近くに競合するブルワリーはあるか。なぜそこでブルワリーをやるのか。

②醸造開始から5年後10年後にかけてどれくらいビールを販売したいか。創業から何人で始めるか。

③パッケージは何にするか。樽、瓶、缶。作業効率はどの程度にするか、雇用は何人必要か。醸造サイクルはどのようにするか。どのようなビールを作っていきたいか。エール、ラガー、長期熟成、クヴェイク?etc

④ブリューパブのレストラン部分の大きさはどの程度にするか、レストランはせずにブルワリーに専念するか。あるいはビールは併設のTaproomで提供か、食事は外注するか。

⑤規模拡大するときに移転が必要か、規模拡大を見越して余裕がある場所を契約するか。(醸造機器以外の費用がすごくかかるので)。賃貸するか、購入するか。賃貸だったら、大家はどんな人か。

挙げだしたらキリがないです。

調達できる資金によって醸造機器が代わり、場所も変えざるを得ない場合も往々にあると思います。良い物件は早くなくなるので、タイミングもとても重要です。

スピーディーな決定も大切ですが、十年、あるいは何十年と同じ場所で事業をすると考えると妥協せずにじっくりと検討することもとても重要と思います。考えることはお金かからないので。。。

Cheers